小規模墓地は、期限付きのお墓と永代供養墓への改葬がセットなったプランです。
10年毎に、使用延長するか、樹木葬合葬墓地へ改葬するかを選んでいただきます。
もし、仮に承継者が不在になってしまった場合でも、弊社が責任をもって樹木葬墓地で、永代供養いたしますので、ご安心いただけます。
「次世代に負担をかけたくない」「お墓の承継者が決まっていない、または不安がある」という方におすすめです。
墓石付き永代供養移行型墓地
愛称 「やすらぎの径(みち)」
「やすらぎ」を花言葉にもつ「ねむの木」が迎える入口から小径のようにつづく墓地を故人が歩んだ人生と、永代供養への径になぞらえ、やすらぎに満ち、家族で想う墓所であることを表現しました。
特色
- 3名まで埋蔵できる、墓石付きの墓地です。墓前供養、法要ができます。
-
10年毎に、使用料を払い期間を延長するか、返還するか選択していただきます。
-
返還の場合は、「樹木葬合葬墓への改葬(永代供養)」、「他墓所への改葬(遺骨引き取り)」
のいずれかを選択いただきます。
-
返還の際、墓石撤去、墓地の現状復旧は弊社が行い、費用は発生しません。
- 樹木葬合葬墓への改葬費用は、発生しません。
費用と更新手続き
費用
墓石撤去費用を含みます。
2体まで 880,000円 / 3体 990,000円
10年経過後の選択
10年の使用期間終了後、次の3つのうち、いずれかを選んでいただきます。
1. 10年間の使用延長
更新使用料220,000円をいただきます。
2. 樹木葬墓地合同埋蔵施設へ改葬(永代供養)
墓石の撤去および改葬手続きを、弊社が行います。
埋蔵されていない場合は、樹木葬墓地(合同埋蔵)の使用承諾証書を発行します。
3. ご遺骨引取(他墓所への改葬)
墓石の撤去は、弊社が行います。改葬はご自身の手続きとなります。
樹木葬墓地への改葬権利は消滅します。
- 住所変更や承継などの事由が発生した場合は、速やかに手続きを行って下さい。
連絡がとれない、回答がない場合は、樹木葬墓地へ改葬の意思表示があったとみなします。
なお、承継者は、全ての埋蔵者と3親等以内の関係に限ります。
お申し込み
申込にあたって
- 以下の方がお申込可能です。
- 申込時に新潟市民の方。
- 「分骨」や「他墓所からの改葬」ではない方。
- 太夫浜霊苑の使用権を持っていない、または返還予定の方。
- 生前申込できます。
- 埋蔵者は使用者の3親等以内の親族に限ります。
必要書類
- 使用者の住民票(世帯主、本籍、続柄の記載不要)
-
使用者と埋蔵者の関係が確認できる戸籍書類(埋蔵者が使用者のみの場合、不要)
- 印鑑証明書
- 樹木葬墓地改葬承諾書(実印の押印が必要)