【内 容】 美しいバラを咲かせるため時期に応じた手入れについての教室です。
4回参加されますと、1年を通じたバラの育成方法が学べます。
【開催日】 6月15日(水) 賛助会員(申込み受付中)、賛助会員以外の方(6月8日10時より申込み受付) ⇐ 多くの方からご参加をいただきました。
10月12日(水) 賛助会員(申込み受付中)、賛助会員以外の方(10月5日10時より申込み受付)
11月16日(水) 賛助会員(申込み受付中)、賛助会員以外の方(11月9日10時より申込み受付)
3月15日(水) 賛助会員(申込み受付中)、賛助会員以外の方(3月8日10時より申込み受付)
【時 間】 13:30~15:30(受付13:00~)
【会 場】 天寿園(新潟市中央区清五郎633-8 無料駐車場有り)
【参加費】 500円/回 (賛助会員は無料です)
【募集人数】 50人(先着順)
【申込み方法】 お電話でこちらにお申込ください。
賛助会員(※)の方は、025-234-2633 (緑化・施設整備課)
賛助会員以外の方は、025-286-1717 (天寿園)
【内 容】 身近なつる性植物のアサガオやゴーヤなどで緑のカーテンを育てるためのスキルを学べる教室です。
夏の強い日差しを遮る立派なカーテンをつくるためのコツを学べます。
緑のカーテンづくりの資材を含む参加費です。
講師の説明の後、実際にプランターに苗を埋め込みます。ネットはお家に帰ってから設定していただきます。
今年の夏は涼しくなる緑陰をつくってみませんか。
【開催日】 5月28日(土)
【時 間】 10:00~11:00(受付9:30~)
【会 場】 天寿園(新潟市中央区清五郎633-8 無料駐車場有り)
【参加費】 2,000円/回 (賛助会員(※)は1,500円です) (※)賛助会員について
【募集人数】 20組(応募多数の場合は抽選)
【申込み方法】 往復はがきでお申し込みください。5月23日(月)必着
郵 送 先:〒951-8131 新潟市中央区白山浦1丁目613-69 新潟市開発公社会館1F
新潟市開発公社 緑化・施設整備課
記載事項:教室名(緑のカーテン育て方教室)、参加者名、郵便番号、住所、電話番号
※賛助会員の方は上記によらず、お電話でお申込みください。025-234-2633 (緑化・施設整備課)
2022年5月28日の教室での様子
参加された方からは、プランターに土を入れた後にまず水を上げ、それから植えた方がいいとか、ネットの設置の方法などのコツを知ることができて、とてもためになり楽しかったという声をいただきました。
【内 容】 園芸店や卸業者から、知識豊富な講師を招き、実技を交えながら楽しく参加できる教室です。
ガーデニングのコツを学べ、実技の資材代も含まれていますので、とてもお得な教室です。
【開催日】 10月19日(水) 申込み受付中
【時 間】 13:30~15:00(受付13:00~)
【会 場】 天寿園(新潟市中央区清五郎633-8 無料駐車場有り)
【参加費】 3,000円/回 (賛助会員(※)は2,500円です) (※)賛助会員について
【募集人数】 20人(応募多数の場合は抽選)
【申込み方法】 往復はがきでお申し込みください。10月12日(水)必着
郵 送 先:〒951-8131 新潟市中央区白山浦1丁目613-69 新潟市開発公社会館1F
新潟市開発公社 緑化・施設整備課
記載事項:教室名(ガーデニング講座)、参加者名、郵便番号、住所、電話番号
※賛助会員の方は上記によらず、お電話でお申込みください。025-234-2633 (緑化・施設整備課)
2022年10月19日開催の様子 参加者の方がつくられた可憐な寄せ植えです。
2021年10月20日開催の様子 天候の悪い中ご参加いただきましてありがとうございました。
【内 容】 フリーマーケットやゲームコーナー、クイズラリーでにぎわう空中庭園フェア(※)で、
園芸店や卸業者から、サポートしてもらいながら、楽しく寄せ植え体験ができます。
つくった寄せ植えをお家にお持ち帰りして、みどりを育ててください。
この寄せ植え体験は、新潟市造園建設業協会様からのご支援もいただいて実施しています。
【開催日】 5月15日(日) ★終了しました。
9時の開始後、10時過ぎに、用意した168鉢が完売しました。
多くの方からご参加いただきました。大変ありがとうございました。
9月25日(日) ★終了しました。
多くの方からご参加いただきました。大変ありがとうございました。
【時 間】 9:00~12:00
【会 場】 新潟市白山公園空中庭園(新潟市中央区一番堀通町1番地2)
【参加費】 300円/個 (賛助会員(※)は無料です) (※)賛助会員について
※賛助会員は、当日、会員のお名前をお伝えください。
【開催の有無について】 前日18時までに白山公園駐車場HP、SNSでお知らせします。
2022年5月15日開催での様子
2022年9月25日開催での様子
ちなみに昨年は、2021年9月26日開催でした。多くの方からご参加いただきました。